広島県公立大学法人 叡啓大学

入試情報・日程・募集要項

新入生の皆さんへ

News

  • 各種団体の奨学金の情報を掲載しました。ページ下部の「各団体奨学金」をご確認ください。(2025年1月28日)

Web入学手続きサイト

WEB入学手続きサイト

新入生向けの連絡・資料送付方法

新入生向けの連絡は、Web出願時に登録したメールアドレスを通じて行います。
また、新入生向けの資料は、「メールに添付」または「Web入学手続サイトからダウンロード」のいずれかの方法で提供します。
本学から紙資料の郵送はありません(郵送する場合はメールで連絡します)。

保護者・高等学校等のメールアドレスを利用している方へ

2025年2月28日(金)までに、入学予定者本人のメールアドレスを教学課 入試係にメールで連絡してください。

メールアドレスは、入学後のアカウント設定手続に必要となります。GmailやOutlook、iCloudなどのフリーメールも利用可能です。

個人用ノートパソコン(BYOD)の購入

本学の学生は、BYOD(Bring Your Own Device)形式で、個人専用の端末を持参して授業に出席します。BYOD端末はWindowsを原則とし、以下の最低スペックを満たす端末を各自で準備、または、大学推奨モデルを購入してください。購入にあたっては、故障等のトラブルに備えて、長期修理保証等に加入することを推奨します。
なお、最低スペックを満たした端末を持っている場合は、新たに購入する必要はありません。
大学推奨モデルの購入に関する情報については、2025年1月下旬(予定)に、出願時に登録したメールアドレスを通じてお知らせします。

詳細は、Web入学手続きサイトの「入学手続き案内​」から資料をダウンロードし、記載内容を確認してください。

国際学生寮

本学キャンパスの9~13階を国際学生寮として提供します。学生の責任感と主体性の確立を目指し、学生主体による寮の運営を実施しています。学びと生活が一体化した環境と言語・文化が交錯する多様な価値観の中で、学生たちが切磋琢磨し合い、人格的な成長を目指す場となります。

詳細は、Web入学手続きサイトの「国際学生寮」から資料をダウンロードし、記載内容を確認してください。

学生証の配付

学生証は、2025年4月上旬の「JUMP START WORKSHOP(新入生オリエンテーション・導入授業)」の初日に配付予定です。これ以前に配付することはできません。

入学前学習プログラム

TOEFL ITPテストの受検やIntensive English Program(英語集中プログラム)の事前学習、情報倫理に関するオンライン学習・タイピング練習などの入学前学習プログラムを実施予定です。

詳細が決定次第、メールで連絡します。

Intensive English Program(英語集中プログラム)事前課題【全員必須】

英語に関する事前課題に取り組んでいただきます。詳細は、2025年2月上旬(予定)にメールで連絡します。

TOEFL ITPテスト【全員必須】

2025年3月中旬に、入学予定者全員にTOEFL ITPテストを受検していただきます。

テストは受検専用のアプリケーションを使用してオンラインで実施します。このスコアに基づいて、習熟度別(レベル別)に「Intensive English Program(英語集中プログラム)」のクラス分けを行います。

詳細は、2025年2月上旬(予定)にメールで連絡しますので、英語の自己学習に取り組んでください。

TOEFL ITPプレテスト・TOEFL ITP特訓ワークショップ・オンライン勉強会

TOEFL ITPテストに向けた英語学習の機会として、次の2つのプログラムを実施します。

詳細はメールで連絡します。

《TOEFL ITPプレテスト【受検料無料】》
2025年1月31日(金)18:00~20:00に、TOEFL ITPプレテストを実施します。このテストは、自身の英語力を把握し、英語学習に取り組んでいただくための機会としてください。


《TOEFL ITP特訓ワークショップ・オンライン勉強会【参加費無料】》
TOEFL ITPテストにおいて、CEFR B1/433 以上のスコア取得を目指すためのワークショップ・オンライン勉強会を開催します。

「TOEFL ITPに向けて学習したいけども、何から初めていいかわからない」「英語学習を続けられない」などの悩みを解決し、スコアアップを目指すオンラインの講座です。


<ワークショップ(オンライン実施)>
2025年1月22日(水)16:00~17:30 TOEFL ITP概要・単語
2025年1月23日(木)16:00~17:30 リーディング・文法
2025年1月24日(金)16:00~17:30 リスニング
<オンライン勉強会>
2025年1月30日(木)16:00~17:00、2025年2月13日(木)16:00~17:00
2025年2月20日(木)16:00~17:00、2025年2月27日(木)16:00~17:00

情報倫理に関するオンライン学習・タイピング練習【全員必須】

「情報倫理に関するオンライン学習」および「タイピング練習」を課します。

オンライン学習に関するIDなどの詳細は、2025年3月上旬(予定)にメールで連絡します。

入学式

2025年4月3日(木)に対面形式での開催を予定しています。入学式の案内は、2025年3月上旬(予定)にメールで連絡します。

JUMP START WORKSHOP(新入生オリエンテーション・導入授業)​

入学後最初の1週間で、全員必修の新入生オリエンテーションとして、ジャンプスタートワークショップを行います。

叡啓大学での学びの基本的情報、図書室利用、ネットワーク環境、各種手続きなどに関する各種オリエンテーション、健康診断などを行います。また、必履修科目である「ソーシャルシステムデザイン入門」および「課題解決入門」の開講・履修により、社会課題に対する当事者意識を醸成します。

詳細は、2025年3月下旬(予定)にメールで連絡します。

各団体奨学金(2025年1月28日更新)

本学では、日本学生支援機構の奨学金の他、民間奨学団体などの奨学金についても情報を提供しています。

募集時期は奨学金によって異なり、応募方法も「大学推薦」と「個人応募」がありますので、募集内容を自身でよく確認した上で申請してください。

このWebページに随時掲載します。

キーエンス財団奨学金(給付型奨学金)※新入生向け

項目内容
対象・2025年4月に日本の大学に入学するもの           
・2025年4月1日現在20歳以下である者           
・経済的な支援を必要とする者  
※詳細は財団ホームページをご確認ください。
金額月額10万円
期間2025年4月~2029年3月(大学1年から4年間)
採用人数700名程度
併用可否・貸与型奨学金:可           
・給付型奨学金:不可(海外留学支援の奨学金は併用可)           
・国の修学支援制度による授業料等減免:可           
・現金給付ではなく授業料が減額又は免除される制度:可   
応募形式個人応募 キーエンス財団にてWeb登録
応募締切2025年4月4日(金)午前10時

G-7奨学財団奨学金(給付型奨学金)

項目内容
対象学力優秀でありながら、経済的理由により学業の継続が困難な大学生、大学院生(ただし国外からの留学生は除く)
学力基準学部新1年生:高校3年間評定値が4.0以上          
学部新2年生以上:GPA(Grade Point Average)が3.1以上
※詳細はG-7奨学財団の募集要項をご確認ください
金額年間上限120万円 ※財団選考委員会での審査を踏まえ決定
期間2025年4月~2026年3月(標準修業年限を上限とする、継続申請可)
採用人数未定
併用可否他の奨学金制度と併用・併願可能(支給額の調整あり)
応募形式大学推薦 提出先:教学課学生支援係(studentsupport@eikei.ac.jp にメールで連絡をお願いします。)
提出書類G-7奨学財団 令和7年度定期公募からダウンロードして入手ください。
応募締切2025年4月1日(火)~2025年4月20日(日)
大学内締切2025年3月14日(金)

授業料・奨学金

次のwebページに掲載しています。詳細は入学後、学生に案内します。

学費・奨学金制度

高等教育修学支援新制度(日本学生支援機構 給付奨学金)

日本学生支援機構の給付奨学金の申請(予定)者は、「大学等奨学生採用候補者決定通知」の選考結果に応じて、入学料および授業料の減免を行います。

詳細は、Web入学手続きサイトから「入学手続き案内」をダウンロードし、記載内容を確認してください。

留学生向け手続

留学生(日本国籍と外国籍の重国籍の者を除く)は、所属(活動)機関に関する届出が必要です。

対象者には、本学から個別に連絡します。