広島県公立大学法人 叡啓大学

入試情報・日程・募集要項

一般選抜(春入学)

叡啓大学の一般選抜は、本学独自の日程で選抜を実施するため、他の国公立大学の前期・中期・後期日程とは別に出願することができます。

お知らせ

  • 学生募集要項は、6月下旬に公表予定です。(2025年4月30日)

一般選抜について

    • 令和7年度入学者選抜から、第1次選考における「小論文」は課しません。

    学生募集要項・出願書類

    学生募集要項 ※昨年度参考

    学生募集要項(2025年4月入学)一般選抜(1.1MB)

    出願書類(様式)※昨年度参考

    入試日程

    大学入学共通テスト2026年1月17日(土)・18日(日)
    出願期間2026年1月26日(月)~2月2日(月)正午
    郵送書類は2026年2月2日(月)必着とします。
    第1次選考結果公表2026年2月20日(金)正午
    第2次選考2026年3月3日(火) 
    合格発表2026年2月13日(水)正午
    入学手続期間2026年3月13日(水)~3月23日(月)

    令和8年度大学入学共通テストの利用教科・科目

    4教科または5教科・5科目 700点満点(※昨年度からの変更はありません。)

    科目選択教科科目配点
    科目配点総合計
    必須国語『国語(古文・漢文を含む)』200700
    数学『数学Ⅰ,数学A』100
    外国語『英語(リーディング、リスニング)』200
    右記から
    選択
    (2科目)
    地理歴史
    公民
    『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『 歴史総合,
    世界史探究』、『公共,倫理』、『公共,政治・経済』、
    『地理総合/歴史総合/公共』から1 科目
    (100)200
    数学『数学Ⅱ,数学 B,数学 C』(100)
    理科『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』、
    『物理』、『化学』、『生物』、『地学』から1科目
    (100)
    情報『情報Ⅰ』(100)

    1. 「外国語」は、「英語」の「リーディング」と「リスニング」の受験が必要です。配点は、「リーディング(100 点)」「リスニング(100 点)」 とします。「リスニング」が免除されている場合は、「リーディング」の得点を 2 倍し、「外国語(英語)」の配点に換算します。
    2. 「地理歴史」、「公民」、「理科」においては、第 1 解答科目を利用します。
    3. 選択科目とする「地理歴史」、「公民」、「数学『数学Ⅱ,数学 B,数学 C』」、「理科」、「情報」については、以下の得点を比較し、最高得点の2科目を利用します。

     ①「地理歴史」、「公民」の第1解答科目の得点
     ②「数学『数学Ⅱ,数学 B,数学 C』」の得点
     ③「理科」の第1解答科目の得点
     ④「情報」の得点

    入試の流れ

    選抜方法

    本学のアドミッション・ポリシーに基づき、大学入学共通テストの成績および出願書類、面接の内容を評価し、合格者を決定します。

    第1次選考(書類選考)

    大学入学共通テストの成績および提出された書類を総合的に判断し、選考します。

    第2次選考(面接)

    個人面接をオンラインにより実施し、選考します。

    面接では、出願書類に基づいて、日本語による質疑応答と英語による質疑応答を行います。英語による質疑応答では、英語でコミュニケーションを行うことに対する姿勢などを評価します。

    • 第2次選考の詳細は、第1次選考の合格者に案内します。
    • 受験にあたっては、学生募集要項の「オンラインによる試験実施」を確認してください。

    出願資格・要件

    出願資格

    次のいずれかに該当することが必要です。

    1. 日本国内の高等学校または中等教育学校を卒業した者および2026年3月31日までに卒業見込みの者
    2. 日本国内の特別支援学校の高等部または高等専門学校の3年次を修了した者および2026年3月31日までに修了見込みの者
    3. 上記1および2の条件の他、学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2026年3月31日までに該当する者

    出願要件

    次のすべての要件を満たすことが必要です。

    1. 本学での学修意欲を持ち、入学を強く希望する者
    2. 令和7年度大学入学共通テストにおいて、本学が定める教科・科目を受検している者
    3. CEFR B1相当以上の英語力を有する者(英語力に関する出願要件を確認してください)
    4. 日本語で授業を履修できる者

    入試に関するQ&A

    出願を希望する者は必ず確認してください。不明な点があれば教学課 入試係にメールで連絡してください。